影の境界線 - 異世界干渉編

37 -神都での語らい

 戦意喪失している門番の生き残りを横目に門を通り、貧民街へ足を踏み入れた。

 そこは予想していたより遥かに酷い街並みが広がっている。

 建物はいつ倒れても不思議ではないボロ屋ばかり。
 中には棒に布を引っ掛けただけのものもある。
 街中に漂う臭いは不潔臭だろうか。

 人の気配が殆どしない。
 歩いている人が居ない。店の1つも無い。
 これは街、と言うよりも収容地区といった雰囲気だ。

 人の行き来は無いが時折、窓からこちらを見ている気配がする。
 この国の特権階級者は奴隷を玩具おもちゃにする、という話を聞いた。だから、ここに住まう者は、存在を知られただけで危険があるのかもしれない。

 新月丸はもちろん、そんなことをしないが人間狩りをしにきた特権者なのか、そうでないのか。見ただけでそれを判断するのは難しい。こうして、息を潜めて様子を伺うしか身を守る手段がないのだろう。

「ケケイシ、この中から書簡を届けにきた者の匂いを辿れるか?」
「傷口が腐り始めている臭いと肉の焼けた臭いがあるので辿れます」
「そうか、ではお前はその者の救助を頼む」
「この荷物はどうなさいますか?」

 そう言うとドサリと荷を地面に置く。
 中から小さな呻き声が聞こえたが、2人はそれを無視した。

「そうだなぁ…それは俺がどうにかするよ、ここまでありがとう」

 その時、後方から何かに怯えた門番の悲鳴が聞こてくる。逃げ惑う足音もしたが、断末魔のような叫びも混じっている。そちらのほうを見ると騒ぎの原因になっていた存在は既に新月丸の目の前に居た。

「やっと追いつきました」

 返り血がぬらぬらと光るウデーが静かに言う。

合成生命体キメラと、そこで歯向かってきた何名かを片付け、馳せ参じました」

 新月丸はザファグ砂漠でケケイシとウデーにキメラを任せ、ケプシャルを追い越し月光国に戻ったのだ。その際、念話テレパシーで岩に刻んだエニシで待っててほしい旨を伝えたのだが、そこに戻るとウデーはその時におらず、後から向かう旨をケケイシから聞きいている。

 キメラの始末に手間取った、とのことだが「なるべく苦しませないように」とも命じていたので、そのせいだろうと新月丸は考えていた。

「面倒を任せてしまったな」
「いえ、私の気持ちとしても楽に終わらせたかったので構いません」
「そうか……」
「ケケイシさんと協力し、滅しましたが……」

 そこで言葉を途切れさせた。

「すまない、ウデーに心労をかけてしまった」
「いえ、誰かがしなければなりません」

 ああなっては、誰かが終わらせてやらなければ、ずっと苦しいんです、とウデーは寂しげに静かに言う。

「あれを作った者はケプシャルという名でした」
「そうか……そうだろうな」

「そいつなら、その袋の中だ」
 忌々しげに言ったのはケケイシ。ケケイシもキメラを任されていたので、苦々しい気持ちを抱いているのだろう。それを足で小突いてみせた。

「気配からして新月様がもう、けっこうな目に遭わせていらっしゃいますが1つだけ、私もいいでしょうか。どうしても彼らの無念を刻みつけてやりたいのです」

 ズタ袋の中から、恐らく「やめろ」と言いたいのだろう呻き声が聞こえ、ゴソゴソと動く。

「ケケイシ、あの者の命はまだありそうか?」
「まだ、生ある匂いがしますが。いつまで持つかは解りません」
「そうか…では俺とウデーにここは任せlお前は少しでも早くあの者を助けに行ってやってくれ」

 ウデーが言う無念を刻みつける、というのをケケイシも見たいのか、返答まで少し間があった。

「……解りました、その後はまた連絡をいたします」
「うん、よろしく頼む」
「はい」
「顛末はケケイシにも後から記憶同期リコメンシンクロニーで必ず視せる」
「ありがとうございます」

 それを聞いたケケイシは、獣の姿に変じ速やかに向かう。

「この先に開けた場所が見える。そこで無念の刻みつけをするといい」
「わかりました、ではこの荷は私が背負いましょう」

 そう言って長い腕でそれを持ち上げ、自らの背に置く。
 置いた途端、くぐもった呻き声が聞こえてきた。

 ウデーの背に生えているフカフカの毛が棘となり荷に刺さり、背に据え置かれる。
 生花をきれいに立て固定する、剣山と同じ要領だ。

 先に見える、その場所まで120メートル程だろうか。その間に新月丸はキメラの顛末を聞くことにした。

 ———あのキメラは……ウデーは絞り出すように語り出す。

 ケプシャルに懐いていたコカトリスの世話係の2名が、上の頭部と尾にある頭部の元でした。ある日「世話の仕方が悪い」と言われ、逃げる間もなく掴まり……

 身体を動けなく固定された後、出血を止め頭と脊椎を身体から抜かれました。それを、コカトリスの鳥頭ちょうとう蛇頭じゃとうを持つ尾に繋げられた、と。

 新月丸は前方を真っ直ぐに見て歩き、それを聞いている。

 コカトリスもまた、同様に「じっとしていろ」と言われ、最後までその言いつけを守っていました。世話係の2名は固定された後、すぐに頭部を抜かれたのではなく、コカトリスが首の辺りと蛇頭を切られながらも、大人しく痛みに耐えじっとしている様を見させられたそうです。

それが辛くて辛くて仕方なかったという記憶が残っていました。

「だろうな……」

 世話は命じられただけの仕事と言えども、何度も関わっていれば情がわくものだ。反抗もせず、大人しい気性であれば尚更、可愛く思え、とても辛かっただろうと想像する。

 先に蛇頭を脊椎ごと抜き取り、次に鳥頭を同様に抜き……

 そこで暫く間が空いた。
 新月丸は静かに続きを待つ。

 意識を保たせたまま、頭をゆっくり踏み潰したそうです。

「そうか……」

 その後、人頭2つをそこに繋ぎ、後に高熱強酸を持つ胃液を攻撃手段として追加されていました。でも、人頭にそれを耐えられる強度は無く、胃液の攻撃をすれば口内も口周りも焼け爛れてしまう。

 だから怪我の高速再生も後付けで能力として無理矢理、加えられていました。その際、痛覚は無効化してもらえず、胃酸を吐き出す時も再生する時も激しく痛む記憶もまた、辛かったです。

「そうか……」

 新月丸の表情は変わらない。前方を真っ直ぐに見て静かに歩いている。
 けれども、纏う気配がいつもとは全く異なり、黒い圧をウデーは感じていた。

 今回、私かケケイシさん、又はティール殿かドラリンさんを1人でも害するのに成功すれば、人に戻してやると約束されたそうです。

 新月丸は不快そうなため息を大きく漏らした。

「……ああなったら、もう戻せないよな?」

 ズタ袋近くに寄り、中の荷に新月丸は話しかける。

「ハぃ……」

 うまく喋れないながらに、小さな返事が返ってきた。

「嘘をつかなかったのは利口だが、俺に殴られるか殴られないかの差しかないぞ」

 そのやりとりをチラリと見てウデーは続ける。

 ケケイシさんに両足の脚の腱を絶ってもらい、倒れたところで私の眼力の1つ、脳無空ノエアブレインで瞬時に意識を失わせた後、私が飲み込みました。これで望まれない状態の転生は防がれ、消滅死を苦しみなく迎えられたはずです。

 ———飲み込んだ際に少しだけ記憶を覗きました、とウデーは付け加える

「そうか、ありがとう」

 何処か達観した表情で礼を言い、新月丸は歩みをそこで止めた。

 目的としていた広場に着いたからだ。

 ここは、恐らく処刑場。

 床には血の跡が残り、人を吊し上げる為の処刑台と思われる枠もある。
 見せしめの公開処刑や拷問は、独裁制や階級制が狂気をはらんでくると度々起きる現象だ。

(アスパー・ギドの作りとよく似てるな……)

前へ ・ 次へ

-影の境界線 - 異世界干渉編
-, ,

執筆者:

関連記事

00 – 価値

 世の中には存在価値のない者がのうのうと生きている。  例えば。  有害物質を含む煙を出す嗜好品。  他人の健康にも好ましくないから、その嗜好品を楽しめる場は限られる。  しかし、その嗜好品を何時でも …

ーお知らせー 41 -現世でのリック宅

今までこちらにも記していたのですが、昨今のAI問題もあり、今の自分の時間的余裕から考えて、ワードプレスを弄ってAI閲覧を防ぐのは困難と判断しました。今後は掲載している外部サイトへのリンクを貼る事にいた …

11 -光熱神

「私の命令を届けたか?」 1人の男が平伏する床より数段、高い位置にある椅子に座っている主が淡々と話しかけた。 ここは一般国民使用人が主に謁見する部屋。 特別な石を磨き上げた床と壁。天井には見事な絵。 …

43 -有翼の傀儡

影の境界線 -異世界干渉編- 43 -有翼の傀儡  神の命令はどんな事柄にも勝る。  言葉を疑いなく信じ命令を聞く。  神以外の全ての存在は皆、そうして生きるべきなのだ。  神によって与えられる身体へ …

01 -西暦2xxx年

  ここは少し前までとても栄えていた小さな島国。  この国の者達は24時間戦っているかの如く働き技術を磨き信頼と大金を得てきた。  しかしここ数十年は景気低迷を続け衰退の一途を突き進む。  本来であれ …

自動販売機の水

短編小説「ヨルノコエ投稿作品シリーズ」この物語は「水」から始まった… » 続きを読む

kazari

カテゴリー

kazari


お問い合わせ

お問合せ